-
「逍遥遊」のこと
「―現代刀匠二番勝負―お守り刀展覧会×二次元vs日本刀展」を見た後、刀匠の銘切り実演で好きな字をプレートに切っていただけるということで、一番好きな熟語をお願いしました。 『荘子』の最初の章は「逍遙遊篇」と言います。この逍 … 続きを読む 「逍遥遊」のこと
-
使いどころに困るツタヤの割引券
先日、ツタヤの会員カードの更新に行ったらこんなものをいただきました。 ・100円割引の回数券。1回につき1枚のみ。 ・期限は5月末まで、枚方市駅前本店のみ有効。 ・他の割引キャンペーン(3枚1,000円など)との併用不可 … 続きを読む 使いどころに困るツタヤの割引券
-
ドナルド・キーン氏、日本国籍取得で思い出したこと
最初に断っておきますが、真面目な話じゃないですよ。 日本とは〜!国籍とは〜!みたいな話を期待した人は他所へ行ってください。 昔読んだ司馬遼太郎のエッセイ?に、キーン氏と対談した時にやらかしたエピソードが書いてあったのを思 … 続きを読む ドナルド・キーン氏、日本国籍取得で思い出したこと
-
ちょっと思ったこと
もう一つのパスは、外に対して積極的にアピールはせず、明確な敵も設定せず、 技術を磨き、いつか誰かの目に止まる日を待つ方法である。 小野和俊のブログ:IT業界戦場論 ここからおいらの雑感。 ものづくりで「良いものをつくる技 … 続きを読む ちょっと思ったこと
-
たけ、金谷さん、ありがとう。
連休が3日あって、この間に二者択一をなんとかするぞ!と思った。 金・土と考えるも、変わらず。 たまたま、難波の高島屋でやっていたオードリー・ヘップバーン展のタダ券をもらったので、前の会社の同期・たけを誘い出して一緒に見に … 続きを読む たけ、金谷さん、ありがとう。
-
進路指導が欲しいっす2
今後どうするか考えようと、最初5項目ほど書き出した進路。 そこから2項目まで絞り込んだものの、二者択一になるとどうも無理。決められない。 適当な職を求めて就活する 父の後継ぎとして修行させてもらう どっちが楽かといえば、 … 続きを読む 進路指導が欲しいっす2
-
進路指導が欲しいっす
今度の15日で今の仕事場を辞める。 一年近くパートさせてもらったので、私が作った仕事もあって、引継ぎに1週間かかった。 もともと、父の仕事でお世話になっている出版社の人が、「今ちょっと忙しくて、パートさんが欲しいんだけど … 続きを読む 進路指導が欲しいっす
-
東瀛論説より
見始めると小1時間経ってしまうサイト、東瀛論説。 普段使わない頭のパーツを使う所為か、見た後はひたすら「ぼー」としてしまう。 金谷さんは年頭から読書コーナーをブログに変えていた。 ここから引用 明治初年の岩倉使節団の段階 … 続きを読む 東瀛論説より